こんにちは。 うめこです!
今回は話の順番を意識するという
お話です。
日本語でも話しの順序がごちゃごちゃの
状態で話すと相手に伝わらずイライラ
させてしまいます。
分かりやすく伝えるために「時系列」を
意識して話を組み立ててみましょう。

・過去→現在→未来
・最初→次に→最後
流れを意識して話す習慣を
身に付けるとグッと伝わり
やすくなります。
過去とは
買った 見に行った 住んでいた
知っていた
現在とは
持っている 知っている 住んでいる
未来
予定している いつか起こる
などです。

初めに
First
To begin with
Firstly
次に
Next
Then
Secondly
最後に
Finally
Lastly
結論として
As a result
In the end
など。
今まで英語が通じなかったのは
英語力不足のせいではなく、
もしかすると話の順番が
間違っていただけかもしれません。

もう一つ意識すると良いことは
5W1Hで話を展開させていくことです。
例えば『海外旅行』を話題にする時
When いつ行くのか
Wherer どこに行くのか
Who 誰と行くのか
What 何をするのか
Why なぜ行くのか
How どのように どれくらい
これらを入れ込みながら文章を考えます。
これで旅行するという事実に
話す内容が増えます。

やみくもに話を盛り上げようと
してもなかなかうまくいかない時
時系列、5W1H を押さえれば
話はどんどん広がっていきます。
今回の話はここまで。
最後まで読んで下さり
ありがとうございます!
また次回!
Keep up the good work .
(その調子で頑張って)
コメント