こんにちは。 うめこです!
今回は今までのブログの総ざらえです。
A:マインドブロック
完璧でなくてもOK。恥をかいてもOK。
間違って当たり前の気持ちで!
B:英文は短く
短い文をどんどん話す。
大胆に省略する。
C:言い換え力
小さいこどもでも分かる文章に言い換える。
D:割り込み
一瞬のスキに割り込んで積極的に話す。
会話の主導権をにぎる。

E:具体的に。あいまいはNG
「なんか、、、」「この前」の
あいまい表現をきちんと整理して
具体的な表現で話す。
F:仲良くなるための自己紹介
事実だけ話すの自己紹介はNG。
G:文化の違いは最も盛り上がる
共通点がなくても大丈夫。
違いこそ話のネタ。
H:ほめる
とりあえずほめて!人間関係がスムーズに。

I:ストーリーと感情を入れる
事実にどう思ったかという気持ち
や理由を入れて話す。
J:時系列と5W1H
話が行ったり来たりして分からなくなるのを
防ぐため時系列を意識して話す。
K:ネタ作り、仕込み
細かく話す。どうでもいい事だと
思わないで話す。
L:沈黙回避とつなぎ
沈黙を作らないようにするために
「いい質問だね」「つまり・・・」
などで話をつなぐ。

M:会話を自分から終わらせる
話の終わらせ方が分かっていれば
安心して話し始められる。
会話を自分でコントロールする。
N:リスニング
読んでも意味の分からない単語を
いくら聞いてもお経と同じ。
意味の分かる単語を増やしていく。
O:マインド
正解は一つじゃない。
頭がよく思われたいとかは捨てる。
開き直る。
P:ミラーリング
自分と似ていると思わせると
親近感がわく。

Q:リアクションとアイコンタクト
ジェスチャーは大げさに
表情は豊かに!
R:あいづち
文節ごとのA-ha.Uh-huh..はウザイ。
黙って聞いて、きっちりリアクションして。
S:英作文作り方
頭に浮かんだ文章をカンタンな
言葉に置き換える。
T:リピートと質問
相手の言葉をリピートしたり
質問で次の文章を考える時間を稼ぐ。

U:尋問はNG
会話を広げるために質問は大切だけど
取り調べのように質問攻めはNG。
V:ゴール設定
がむしゃらに勉強するのではなく
目標があれば上達がはやい!
W:ちょこっと文法のこと
ルールを守って先ずは3要素文章
から始めて。
X:固有名詞トーク
距離を縮めるため固有名詞を
頻繁に入れて話す。
Y:言いにくい事
「言いにくいんだけど」と前置きして
内容をはっきりと伝える。

総ざらえは以上です。
国を超えて人と人がことばを交わす。
それが一期一会の一瞬の会話であっても
うれしい体験が思い出に残ります。
ぜひ行動をおこして下さい。
「また次の機会に」と思っていたら
次はこないかもしれません!
失敗なんてないんだからやらないともったいないです!
実際に使う場面をイメージして普段から
フレーズを口に出したりしてみて下さい。
いつかブレークスルーが来るはずです!
皆さんが世界の人々と出会い可能性と
人生が世界へと広がっていくことを心から
願っています!
最後まで読んで下さり本当に
ありがとうございました。
I wish you every success .
(あなたの成功を祈ってる)

コメント