リピートと質問

Uncategorized
     
     


こんにちは。 うめこです!

「リピート」とは

ネイティブとの会話で求められるのが
会話のテンポです。

沈黙にならないよう、発言したら
すかさず相手からコメントが返ってくる。

そして自分も同様に相手にすぐ反応しなければなりません。

そんな時つかえるテクニックとして
「リピートする」があります。



相手の発言にすぐコメントを返すのではなく
一度リピート(そのままオウム返し)します。

そうすることで次のコメントや質問を考える
時間を確保できる上に

「あなたの発言をきちんと聞いていますよ」
というアピールにもなります。

特に相手が早口のネイティブスピーカーの
場合「リピート」で相手のスピードを緩める
効果もあるのでおすすめです。


「質問する」

もう一つ会話が続かない要因に相手への質問が少ないこと。

質問は相手への関心、興味を示すことで
コミュニケーションの基本となる大切な
要素です。

質問が少ないと話が広がらず会話も
そこで終わってしまいがちです。

そこでいくつか質問のバリエーションを持っ
ているといざ質問する時に焦らなくてすみます。




また自分の知りたい情報を得るためには
疑問文が必要です。

疑問詞を使った疑問文はどんな情報を
求めているかが明確になり相手も答えやすく
なり情報を得る可能性も高まります。

まずは求める情報と疑問詞を組み合わせ
それに続く文を会話パターンに当てはめて
つなぐ練習をしておきましょう。




以前もお話しした様に5W1Hに
文を組み合わせバリエーションを増やす。

When(いつ) Where (どこで)
Who (だれが) What (なにを)
Why (なぜ) How (どのように)

(過去)did you ~?
(現在)do you~?
(未来)are you going to ~ ?




疑問詞疑問文をうまく使うことは
質問力を磨くことになります。

相手への積極的な質問は
「あなたに興味があります」という
意思表示。

人との会話をつないで広げていくため
にも有効的です。

今回のお話はここまで。

最後まで読んで下さり
ありがとうございました。

また次回。

Good luck ! (頑張ってね!)





コメント

タイトルとURLをコピーしました